千歳市在住で全国でもご活躍中!イラストレーターにゃほこさんによる起業コラムです♪
起業初期のあるあるを掲載しています。
子育てや家事に追われ身体は忙しいけれど、どこか心は空っぽ……。
〇〇さんの奥さん、〇〇ちゃんのお母さん、じゃなくて「〇〇(肩書)の私です」と、家庭に収まっている自分とは違う別の何かになりたい!!
でも資格もなければ、なにか秀でた技術を持っているワケでもない(強いていうならイラスト描けるくらい?)
私ってホント大したことないなぁ~。あーあ……(汚れた換気扇を見つめながらため息)
10年前の私はそんな感じでした(笑)。でも今にして思えば赤子をおぶりながら夕飯を作り、お兄ちゃんたちを近所の公園まで迎えに行き(呼びに行かないと帰ってこない!)昼間は買い物しがてら郵便局に振り込みに行ったり、末っ子の手をひいて町内会費の集金に伺ったりと、多種多様なマルチタスクをこなしながら家の中を回していたのです!
コレって凄いことじゃないですか?
私は専業主婦だったので無収入であることの後ろめたさが常につきまとってはいましたが、かなりのスキルを主婦業から習得したように思います。
資格だけがスキルではありません。資格がない主婦でも、すでに抱えきれないほどのスキルを手にしているはずですよ♫
自分のやりたいことがお仕事になったら良いのに……
それで収入を得ることができたら……その道のプロになれたら……
ずっとずっと頭の中から離れない想い、ワクワク、ドキドキ
自分のやりたかったお仕事でお客様が喜んでくれて、楽しそうに笑ってくれる
想像しただけで心が踊りませんか?
でも……
・やりたいことが本当に「仕事」になるの?
・家族に理解してもらえるだろうか?
・後悔したくないからいつも通りでイイや
と、「やめておこう」ともう1人の自分が言う
やっぱり諦めよ……無理無理
\あーーなんてもったいないっ!!!/
そもそもそれは、あなたの「頭の中」だけで考えたこと
本当に無理かどうかなんてやってみなければ分からないのです
今でこそ「イラストレーターです」と自己紹介できるようになった私ですが以前の私も頭の中だけで考えて、イラストレーターになれるワケがないと早々に諦めるほうでした(笑)
それが変わったキッカケは…………
次のコラムでお話しようと思います☆
次回もお楽しみにっ(о´∀`о)ではでは♪
さて前回のコラムでは、やりたいことがあるのになかなか前に進めない、行動に移せない人がいるという話をしました。
とにかく頭の中だけで「無理無理!できっこない!」と完結させてしまい、行動できない人は多いと思います。私もその1人でした。
それが今は、編集部や企業から依頼が来るイラストレーターに……。
どうしてそうなれたのか?それはあるイベントに、何が何でも参加したくて、悩むよりも先に行動して参加した、経験があったからだと思います。
6年前、LINEスタンプの1周年記念パーティーが東京のLINE本社で開催されることを知った私は、子どもの預け先やその他諸々の不安な部分は後回しにして、勢いで参加申込みをしました。そして抽選が運良く当たり、これは這ってでも行かねば!と息子4人の子守を実家にお願いして、飛行機チケットを即予約し、日帰りという弾丸ツアーを決行したのです!!
LINEのパーティーにどうしても参加したい!という強い思いが、ウジウジと悩む気持ちよりも断然勝りました(笑)
東京の滞在時間は半日程度でしたが、渋谷のLINE本社に脚を踏み入れ、スタッフやクリエイターの方々と交流し、自分の経験値がドーン!と爆上がりした感覚がありました。「東京なんて行けない」とはなから諦めて考えていたら、体感することのなかった眩しい世界です。
そのパーティーで、NHKの教育テレビにイラストを提供しているプロのクリエイターさんから、「やっぱり子育てのイラストはママにしか描けないよねぇ」と言われたときに、あれ?それって私の強みになるかもしれない!?とハッとしたのです。
それからは、子育てをテーマに絞ったイラストを描いて、SNSに投稿したり、周りの人にも「私はイラストレーターです」とアピールしていきました。実際に口に出した方が腹も括れるし、周りからも「イラストが描ける人」と認知されると考えてのことです。
行動すれば欲しい未来がグンと近くなる
それは日帰り弾丸ツアーで東京のパーティーに参加して分かった貴重な経験です。
あなたにもしやりたいことがあるのなら、とにかく行動して、「〜がやりたいんです!」と口に出していきましょう!
頭の中だけで考えているよりも、ものすごい勢いで、欲しい未来が近づいてきますよ♫
ではでは☆
最近本屋さんのビジネス書のコーナーでも、「強み」がテーマの本を多く見かけるようになりましたね。
教わらなくても何となく出来てしまう、努力しなくてもパッパッと終わらせることが出来るし苦にならない、それが「強み」です。
周りの人は、そんなあなたを見て、評価したり、お願いしたり、頼ったりする……。
でも、きっとあなたはこう思うでしょう。
「簡単なことをやっただけなのに褒められた?きっとお世辞だな…。」と。これ、無自覚に強みを使っている人の反応です(笑)
幼い頃から「努力して苦手なことを克服することが大切」とか、「コツコツ時間をかけたものに価値がある」とか、あえて苦悩の道を選ぶことこそが素晴らしいのだと、親や先生に言われて育つと、簡単に出来てしまうことに自分で価値を見出すのは、なかなか難しいですよね。
だけど、コレってちょっと見方を変えれば、自分は「強み」があるから、ポンポンと出来るけど、他の人にとっては苦手なことだったり、コツコツと時間をかけてやらないと出来ないことかもしれないのです。
だから「強み」って厄介。
だけど「強み」って面白い!
自分の「強み」を知って、活かして、得意な部分を伸ばせば、きっと嬉しい変化が起きますよ★
ではでは。
起業して間もない頃というのは、まだまだ趣味の延長のような感覚が残っていたり、本当にお金をいただいて良いのだろうか?と不安になりやすいものです。そんな弱みに漬け込んで(笑)、どこからともなく現れるのが「クレクレさん」!!!
「ハンドメイド 得意なんだねー!今度私にもピアス作って!(タダで!)」
「二、三枚イラスト描いてくれる?(タダで!)」
「タロットやってるの!?ちょっと私も引いてくれる?(タダで!)」
と、あなたからタダで貰おうとしたり時間を奪ったりする、それが「クレクレさん」です。このクレクレさんに遭遇すると、あなたは「あ、やっぱり私みたいな人が報酬を貰ってはいけないんだ……」とか「お金が発生することを伝えにくい……」と思ってしまい、ついついタダで商品をあげてしまったり、時間を割いてしまったりします。
分かります……その気持ちは痛いほど分かります!私も子どもの頃からイラストを描くことが得意で、時間さえあればいくらでも描けるので安易にタダで引き受けていた過去があります。
でもね……確実に時間は使っているし、時間=自分の命です。提供しているものは自分が培ってきた技術の集大成です。臆することはありません、堂々と報酬はいただきましょう!そしてクレクレさんとは距離をおきましょう(笑)!
断ることも起業をする上で大切な勇気です。
自分の商品やサービスを安易に安売りしないことは、あなたのお客様や事業を守ることにも繋がりますので、しっかりと心に留めておきましょう♫
とはいえ無料サービスやモニター企画など、集客や認知拡大のための方法がありますよね?それはクレクレさん回避とはどう違うの?と疑問が残ると思います。
次回はそのメリットについてお話したいと思います!
ではではっ☆
うだるような暑さが続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
(エアコンがない我が家は、家族で冷感タオルを巻きながら過ごしています……。)
さて前回のコラムでは起業をスタートするとほぼほぼの確率で遭遇する「クレクレさん」についてお話しました。クレクレさんて何ぞや?と思った方は、ぜひ前回のコラムを読んでみてくださいね♫
このクレクレさん、自分の商品やサービスに自信がない時期に、得意ならタダでやってよ!と近寄ってくる、なんとも厄介な存在なんです。が、「タダ」という言葉に惹かれるのはクレクレさんだけではないですよね?(笑)
コスメカウンターにある試供品や、英会話の無料体験教室など、世の中にはあの手この手でお客様に商品を使ってもらおう、お店に来てもらおうと、様々なジャンルの無料商品があふれています。今例に挙げたのは企業の話ですが、この方法はまだ事業をスタートして間もない起業初心者の方にも、取り入れてほしい集客の方法です。
そのワケは……
・商品の良さをお客様に知ってもらう。
・商品の感想や意見を聞ける。
・とにかく沢山の人に商品を知ってもらい、認知を広げることができる。
・商品の売れ筋や、改善点が分かる。
・実績になる(今まで○○○人の方からご依頼がありました!など。)
自信がないというマイナスな感情で商品の安売りや、タダで提供してしまうことは、自分のためにも、お客様のためにも良くないのですが、商品をさらに良くしたい!というプラスの想いで無料で提供することは、メリットがとても多く、今後の事業の土台となるのです。
ただ、いくつか注意することがあります(ココ大事!)。お客様には必ず無料は期間限定で、サービスを受けた後はモニターとしてSNSでシェア、アンケートの回答、頂いた感想はPRに使わせていただく、という旨を予め理解して頂くということをお忘れなく!!!
writing byにゃほこ
-----------------------------✈︎
さて今月のじもじょき.netちとせのイベントはもうチェックしましたか?
8月からのイベントスケジュールのご確認や、ご予約は公式LINEアカウントで!
公式 LINE→https://lin.ee/xUaZkLM
-----------------------------✈︎
今やSNSは起業ビジネスには欠かせない媒体となりました。
ネットユーザーが検索エンジンを使って欲しい
けれど、せっかく検索して見てもらっても、投稿文や載せている画
例えば、ハンドメイドアクセサリーを販売しようとネットショップ
どうしてこのような現象が起きるのか?それは可愛いく魅せたいか
「可愛い」の中にも沢山のテイストが枝分かれしているのに、そこ
この「なんだかパッとしない」が厄介で、どこをどう変えれば良く
そして魅せ方で1番大切なのは、あなたの事業の世界観や想いを表
ではでは!
writing byおがわ にゃほこ
------------------------------
千歳市主催
11月の起業支援オンラインセミナーの
テーマはズバリ「魅せ方」!!
【ご予約は】
公式LINEアカウントへ!
https://lin.ee/xUaZkLM
------------------------------
あなたの起業は順調ですか?
黙っていてもお客様からお申込が途絶えないし、売上は右肩上がりですっ!!!
……という方はそのままGOで(笑)
でも、殆どの方はなかなか事業の認知が広がらず、自分の商品の良さを伝えることに苦痛すら感じてしまうモジモジさんが多いと思います。
私もその1人でした(笑)
日本人特有の謙遜や謙虚さが「足かせ」となって、手前味噌なんて思ってしまって、自分の商品の良さを上手く伝えることができないっ!
相手にどう思われるか不安で怖いっ!
その気持ちよーーーーーく分かります(笑)
でも?
例えば友人が長年肩こりに悩んでいて、あなたがマッサージ師で肩こり解消の技術を持っていたら、心からオススメしますよね?
肩こりの原因を知っていて改善方法も知っていて、自分がその方法で治すよっ!と友人に伝えると思います。
もう黙っていられないと思います(笑)
その時苦痛を感じているでしょうか?
相手が困っていて自分の商品が改善策になると分かっているから、苦痛は感じないと思うのです。
「買ってよ!」という気持ちではなく「良くなってほしい」という思いがあるから、あなたもお客様も嫌な気持ちにならない。
それが幸せな営業方法です✨
ただ闇雲に自分の商品は良いよっ!買ってよ!申し込んでよっ!と相手に伝わるか伝わらないか分からない営業をするから疲弊するんです。
ではどうすれば必要としている人に自分の商品の良さを伝えることが出来るのか?
そこをポイントにして考えていきましょう!
writing にゃほこ︎