じもじょき.netちとせ主催の出店イベント
「はじめましてマルシェ」が開催されました!
全23店舗の出店ブースが集う会場に、444名のご来場者の方々が足を運んでくださいました!
誠にありがとうございました✨
リアルイベント開催が難しい状況下ではありましたが、
お客様からも出店者さんからも「開催してくれてありがとう!!!」と嬉しいメッセージをいただき、
メンバー一同この日のために頑張ってきて本当に良かった……と心がジワッと暖かくなりました❤️
当日は快晴で、会場には明るい日差しが差し込み、
お日様の暖かさと会場の熱気で窓はずっと開け放たれたまま……(笑)
感染症対策のみならず、熱気を外に出す!!!という会場内のエネルギーが充満している雰囲気でした(笑)
はじめましてマルシェの(主催側サイドとしての)コンセプトは
❶起業をスタートした方が初めて販売&出店する「はじめまして」
❷販売経験はあるけど出店経験がない「はじめまして」
❸販売も出店経験もあるけど認知度はまだまだ…の「はじめまして」
となっています🎪
お客様向けには「千歳市近郊の新商品新サービスが一堂に会するマルシェ‼️」です😊
沢山の反省点や改善点はありますが、メンバー全員でやりきったビックイベントでした✨
出店者の皆様もそれぞれこの日のために試行錯誤を重ねて準備し、当日ドキドキしながら会場にいたと思います。
本当にお疲れ様でした!
ご参加いただきありがとうございました!
また、じもじょき.netちとせの立ち上がりから関わってくださっている方々も当日様子を見にきてくださいました✨
たくさんの差し入れもありがとうございましたっ😭
(休憩時間の栄養補給になりましたっ❤️)
さて、次回は10月を予定しております🍁
出店者の皆さまは今回の経験をプラスにして、はじめましてマルシェvol.2にぜひチャレンジしてほしいです♪
メンバーも、お客様や出店者さんが楽しんでいただける「はじマル」になるよう準備してまいります!!!
引き続きよろしくおねがいします🎪✨
じもじょき.netちとせ
メンバー一同
【自分もお客様もその先のお客様も幸せにする】
12/9に開催されたホシ サトミ先生のオンラインセミナー
〜押し売りしない!自然と選ばれる営業手法〜「嫌われない営業術」は18名の参加お申込みがあり、盛況の中終了しました!
ホシ先生はじもじょき.netちとせのオンラインセミナーの6月と12月を担当していただき、
トップバッターでドドーン!とパワフルな勢いを参加者さんにつけていただき、
今回のセミナーでも、エネルギーみなぎる雰囲気の中で、今年最後のイベントを締めくくってくださいました!
セミナーでは……
“常に自分は自分の商品モデルとして身なりや行動を意識すること!”
“営業は押し売りではなく相手に興味を持ち解決策を提案する気持ちで!”
“聞く姿勢、態度、目線はとても大切!”
などなど
嫌われない営業術に欠かせない大事なポイントを、サトミさんは惜しみなく教えてくださいました✨
お客様にとって、解決したい問題の相談を、親身になって聞いてくれる、自分の立場になって考えてくれる存在というのはとてもありがたいですよね。
営業は人と人とのコミニケーション。
お客様との間に商品の受け渡しだけがあるわけではなく、相手の話を聞き解決策を提示する。
それが自分もお客様もその先のお客様も幸せにする営業術だとサトミ先生は教えてくださいました✨
「営業力が最後の砦である」とサトミ先生が話していたように、相手を不快な気持ちにさせない営業術を手に入れることは、事業の展開を加速させることができる最強のスキルなのではないでしょうか?
ぜひ今回の学びを身体の中にしっかりと落とし込んでいただけたらと思います!
河中美穂先生による「魅せ方上手にお客様は寄ってくる」〜セルフブランディングを学ぶ〜が開催されました!
セミナーでは、
・なぜセルフブランディングが必要なのか?
・自撮りを載せることの意味
・どんな投稿が効果的なのか
・投稿の全体的な構成
・写真の基本的な撮り方&テクニック
などなど……
90分という短い時間にもかかわらず、みっちりと基本的な部分を教えてくださいました!
最後は美穂先生から参加者さんのSNSのタイムラインを見てアドバイス♫
タイムラインに並んでいる写真から、光の当たり具合や時間帯をよんで具体的な改善点を教えてくださいました!
セミナーの中で美穂先生は、
投稿を頑張って認知が広がっても最初はなかなか売上げに結びつかないかもしれない、でも諦めないで続けることが大事。諦めたら「諦めた」雰囲気の投稿になります。
と仰っていたのがとても心に刺さりました。
最初は自撮りや商品の撮影に慣れなくて迷走するかもしれません。
でも数をこなして続けていくうちに自分ならではの「魅せ方」が掴めてくるはずです。
先日リアル開催されましたトーク&セッション「扶養内✖️フリーランス」は11名の方にご参加いただき無事終了しました!
ご登壇いただいた外山悦子さん、当日残念ながら事情により欠席となりました藤森 さと子さん、ご自身の経験をもとに
貴重なお話をしていただき(藤森さんからは事前に伺った内容を
代表田村がお伝えさせていただきました)本当にありがとうございました✨
起業するとなると多岐にわたりやらなければならいことがあるわけですが、扶養内関係の細かい疑問だったり、不安な部分というのは、なかなか深く聞くことができないお話でもあります。
それをオープンにお話してくれた外山さん、藤森さんには感謝の気持ちでいっぱいです✨
具体的な税金のお話や税務署とのやり取り等の体験談は、会場にいた11名の参加者さんも、自分の事業や見通しの参考になったのではないでしょうか?
お話の中で特にお2人が大切にしている思いも教えていただきました。
▽藤森さんからは▽
「扶養内で働く」ということを恥だと思う方が意外に多いのですが、何も恥じることはなく、むしろオープンに伝えることで、周囲から理解を得ることができ、コミニケーションも円滑になりますよ!
▽外山さんからは▽
まず自分はどうして扶養内で働きたいのか考えることが大事。どれだけの利益を生みたいのか?何がしたいのか?ライフワークバランスをしっかりと組み立てつつ、自分の気持ちを1番大切にすること。そこがハッキリすると扶養内でも扶養外でもブレずに働くことができます!
と、力強くも温かいメッセージをいただきました。
最後、交流会の時間では、外山さん、11名の参加者さん、おしごと部のメンバーが自己紹介の中では話しきれなかったそれぞれの活動や思いを話していたり、
トークセッションの内容から出た疑問点などを質問していたりと、わきあいあいとしたムードの中終了しました♪
外山さん、藤森さん、ご参加くださいました11名の皆様、ありがとうございました!
宇田川康晴【個人起業家のマーケティング法】先生によるオンラインセミナーが開催されました!
今やSNSはビジネスでも切り離せない必要不可欠な媒体です。
かつてはTVによる宣伝が主流でしたが、TV CMよりもInstagram等の広報に力を入れる企業が増えました。
そのワケはSNSの特性である
・ダイレクトにターゲットに刺さる
・拡散力がある
・利用者が多い
・発信者の背景や思いが伝わりやすい
など、発信が一方的なTV CMと比べターゲット層に深く刺さりやすい情報発信が出来るから✨
だからこそ、事業の価値観や世界観をしっかりと意識して伝えることが大切なのだそうです。
また、本人の個性や人柄と発信内容がチグハグでも周りは違和感を感じるとのこと。
普段のSNSでの発信を今一度振り返って客観的視点で判断してみましょう✨
様々な改善点が見えてくるかもしれません✨
writing byにゃほこ
「個人事業主の経理」のオンラインセミナーが、先日zoom開催されました!
道内のみならず道外からもご参加いただき、参加者の皆様は熱心にメモをとってセミナーに参加している様子が見受けられました。
個人事業主にとって事業の経営管理は必要不可欠ですが、自分の事業の経費はどのように計上すれば良いのか混乱したり、なかなか1人では判断が難しかったりします。
経理と聞いただけで苦手!と反射的に思う方も多いでしょう……。
そんななかなか厄介な経理について、かわふち先生が基礎から丁寧に教えてくださいました!
かわふち先生はご主人の稼業の経理を6年間担当し、現在では個人事業主向けの経理代行・講師活動をされています。たくさんの個人事業主の「お財布事情」について相談を受けてきたからこその個人事業主に寄り添った内容でした!
・白色と青色申告の違い。
・経費はなぜ必要なのか?
・自宅で開業した場合の光熱費はどこまで経費として落とせるか?
・扶養から出る、出ない?
などなど他にもたくさん確定申告で気になる部分を教えていただき、納得と驚きの連続で苦手ではあるけれど、きちんと理解をすれば事業の土台がしっかりしたものになると感じました。
かわふち先生、みっちり丁寧に教えていただきありがとうございました❤️
writing byにゃほこ
先週開催された、じもじょき.netちとせのトーク&セッション「20代の起業」は、じもじょき.netちとせ初のLIVE配信でした!
ご視聴いただいた皆様、コメント&リアクションありがとうございました!
不慣れなLIVE配信でバタバタの現場でしたが、ゲストのお2人のトークは素晴らしく、メンバーの私たちもハッと気づかされたり共感したりととても濃い内容でした。
彼女たちの熱量をもって素直に学ぶ姿勢や行動力、ご縁で繋がった方々への思いを聞いて、起業の原点にかえったような気持ちになりました。
20代と若いお2人ですが、事業についての考え方の深い部分を聞くと、じもじょき.netちとせでこの半年間学んできた起業セミナーの内容とリンクする部分もあり、彼女たちは自ら動いてそれを習得してきたのだなぁと思うと、感動してしまいました✨
まだLIVE配信をご覧いただいていない方は、是非アーカイブをチェックしていただけたらと思います。
《私は 誰に 喜ばれるかな?》
とても深く、とても大切なテーマでありつつ、しっかり理解しておきたい!そんな【マーケティング】をテーマにしたセミナーを、宇田川康晴先生をお招きして行いました!
31名の方にお申込みいただき、今回もとても充実した内容の講演をいただきました。
マーケティングとは【誰に どんな価値を どのように提供するか】という、そもそもの前提のもと、2つのワークを行っていただきました。
短時間ではありましたが少人数でシェアする時間もあり、アッという間に終了の時間を迎えておりました・・・
*自分のできることを、どんな人が求めているのだろう?
*求めてくれた人へ、喜ばれるにはどうしたらいいだろう?
*その人たちが、満足してもらえる方法はどれがいいかな?
ターゲットを考えたりアプローチ方法を考えたりする中で、このような疑問は必ずわいてくるものです。
考えるときのポイントとして、重要なのが【ニーズ】
今回の宇田川先生のセミナーでは、【顕在ニーズ】と【潜在ニーズ】という言葉を使い解説をしていただきました。
例えば、
施術師(セラピスト)さんの一般的な客層は《身体を揉んでほしい人》になると思います。
ですが、《身体を揉まれながら寝たい人》《身体を揉まれながら話を聞いてほしい人》《ただ、話を聞いてほしいだけの人》という、様々な方がリピートをしてくれます。
と、なると。キャッチコピーが『私、身体ほぐせます!!』だけではなくなるのです。
潜在ニーズと顕在ニーズに上手く働きかけたアピールや行動ができるようになると、集客がアップしたりお客様の満足度が上がったり、良いことばかり♬
これが、マーケティング・・・という事を本当にわかりやすく解説していただいたセミナーでした!!
(筆者かじはらの職業で例えさせていただきました!!)
難しい内容ではありましたが、皆さんとても真剣に参加してくださり、少人数のシェアタイムではスタッフも一緒に楽しませていただきました。
パっと見(聞)苦手意識を持ちやすいであろう『ビジネス片仮名』には、誰しも拒否反応が出やすいものです。が、しっかり解説をしてもらい自分に当てはめてみると、案外とてもシンプルだったりするものですね。
7/8は強み発掘家、高坂仁美先生によるオンラインセミナー「あなたの強みこそセールスポイント」でした!
後日録画視聴の方を含め、21名の方がお申込みくださり、感謝の気持ちでいっぱいです!
セミナーではワークショップを交えながら、
・なにが強みなのか?
・強みはどう発掘するのか?
・その強みをどう活かすのか?
などなど、
具体的な解説や方法を教えてくださり、参加者の皆さんもペンを走らせながら、熱心に受講されていました!
高坂先生はセミナーの中で特に大事なポイントとして、起業を始めると頭の中がビジネス一色になり「ビジネス=人生の全て」と思って動いてしまいがちですが、ビジネスはあくまでも人生の中のツールで、そこをしっかり押さえてから、強みを活かした起業をするのが大事なんです!と熱を込めて仰っていました。
高坂先生自身、過去にビジネスが生き方の全てになって、自分のやりがいや、望みを無視して、強みだけを活かして起業をスタートさせた結果、ストレスにより体重が20キロも増えた辛い経験があるそうです……。
収入を得たいだけなら、
就職という方法もある。
でも、
やりがいや、好きなことが、
「起業」という
働き方の中にあるのなら、
そこに強みを活かして起業する。
ストンと腹落ちするアドバイスの数々と、強みを活かした具体的な商品開発の方法を教えていただき、その濃い内容にメンバーも感動しました!高坂先生ありがとうございました!
(参加者もメンバーもゴリゴリとペンを走らせるという現象が起きておりましたw)
じもじょき.netちとせのリアルイベント
トーク&セッション〜私のプチ起業〜「間借り&訪問スタイル」が開催されました!
登壇者はおしごと部メンバーでもある、かじはら みきさん、米澤緒子さんのお2人♪
フリーランスでセラピストをされている、かじはらさんからは訪問スタイルで施術されているお話を。
米澤さんからは自身が経営する焼き鳥屋さんの店舗を週末だけ貸す、間借り提供の立場からお話を伺うことができました!
すでに動き出して活躍されている、実績も経験もあるお2人の生の声を聞けるというのはその熱量も伝わってくるので、リアル開催ならではの良さがありますね。
トークセッションの後は、メンバーと参加者の皆様の自己紹介と、お2人へ質問する時間も設けて、90分の開催時間はあっという間に終了!
参加者さんからは、
・民泊経営をしているが、
「間借り」という形態で新たな事業に結びつけれるかもしれないと思い、参加しました。
・転勤族なので店舗を持つことは難しく、訪問スタイルでのサロン経営が気になり、お話しを聞きに来ました!
・これから先考えている事業の参考になるかもしれないと思い参加しました!
などなど、それぞれ今置かれている環境についてや事業への想いを混じえつつ、参加に至った経緯をお話ししてくだり、メンバー一同胸が熱くなりました☆
そして終了後も会場に残って、参加者さん同士でお互いの活動について話す様子も見受けられ、繋がりの輪が広がっていく会場の雰囲気にパワーをもらいました!(このイベント終了後の交流が後々起業の転機になったり、何かのきっかけになったりする場合もありますよね♪)
お忙しい中、リアル開催のイベントに足を運んでくださいました参加者の皆様には、心から御礼を申し上げます。
writing by にゃほこ
自分の頭の中だけで考えて諦めないで
室蘭市在住のホシ サトミさんを講師に迎え、「起業に向けたセルフマネジメント」講座を開催しました!
お申込みは35名、その中でzoom参加人数は20名と、予想を上回るお申込みと参加者さんの人数に、スタッフ一同驚きと喜びの混じった、テンション上がり気味の開催でした。
さとみさんの講座がスタートすると、セルフマネジメントについての大切なポイントを踏まえつつも、ユーモアを交えながらの明るいトークに、参加者さんのみならず、スタッフも完全に惹き込まれてしまいました!
オンライン開催でありながら、
その場の空気を一気に明るく和やかにする。
(これ想像以上に難しいことなんです)
さとみ先生のプロフェッショナルな所作、振る舞いからも学ぶことが多かった、本当に濃い90分でした。
起業は、誰でも「起業しました!」と言ってしまえば起業家になれます。でも色々学び習得しても、行動して成功する人は20%。その中で、続けていけるのは5%だそうです。それだけ、事業を上手く回し続けることは、体力も気力も必要なのです。
では、上手くいかなくなった時に、もう無理だとジャッジしてやめてしまうのか?投げ出してしまうのか?
本当に自分が望む未来が、起業という働き方の中にあるのなら、「どうすれば上手くいくのかな?」と考えて行動してみましょう。
ただし、無理は禁物です!
自分の心地良いペースで、焦らず、着実に、
一歩一歩進んで行ってほしい!…そうセミナーで語るさとみさんの熱い思いに、心が動いた参加者さんも多くいたはずです。
千歳という街に新しい風を吹き込んでくれた、星さとみさん。スタッフ一同心から感謝申し上げます❤️
見える景色がきっと変わる
5/13は「じもじょき.netちとせ」の記念すべき第1回目のオンライン起業セミナー「やりたいことを話してみよう」でした!
参加者はなんと12名!千歳市、もしくは近郊にお住まいの方々が参加してくださり、終始和やかなムードでセミナーは終了しました☆
今回登壇していただいたのはおしごと部ちとせメンバーのお2人!
それぞれの起業のきっかけや経験談、これから先の目標などをお話ししていただき、参加者の皆さんも熱心に耳を傾けておりました。
その後はブレイクアウトルームでそれぞれ自分のやりたいことを
話していただき、最初は緊張からなかなか話し出せなかった方も他の参加者さんのお話から刺激されて、実は私も……と話す場面もあり熱のこもった実りある交流会になったと思います。
---*---*---*---
参加者さんからは
・どのようにして資格を取ったのか?
・家族は起業を理解してくれたのか?
・開業してどれくらいで黒字化されたか?
・副業OKの職場だったのか?
・副業NGの職場だった場合はどうスタートしたのか?
etc……
起業を始めるにあたり気になる点の
質問が出ました
(こちらの質問の回答については
参加者さんへメールでお送りしております)
---*---*---*---
また、参加者さんからのご感想は
・思っていたよりもずっと和やかな雰囲気で
緊張がほぐれて、安心して参加できました
・リアルな起業のお話が聞けて
自分のやりたいこともグッと身近に考えることができました
・次回のイベントにも参加させていただきます!
など嬉しいお声をいただきました☆
---*---*---*---
「起業」という自由な働き方は自由過ぎるが故に、何か始めたい思いは強くあるものの色々な思いにがんじがらめになってなかなかハッキリとした形にしにくいので、
逆に不自由さを感じる部分もあるかと思います。
必要以上に周りの目が気になって本当の思いを外に出せなかったり、
自信がなくて諦めてしまったり、金銭的な問題があって出来ないと思い込んでしまったり……
ましてや、自分の起業は誰に頼まれたわけでも期待されているわけでもない。
いつ始めても良い、いつ辞めても良い。そんな気持ちもあるかもしれません。
そんなスタートラインに立つか立たないか迷っている起業初心者の方にとって、今回のセミナーはスタートの構えが出来るきっかけになったと思います!
道は違えども、ちょっと先を進んでいる登壇者お2人の経験談を聞き、
自分だったらどうだろう?と想像してみたり、
何か始めたいけれど……
と迷っている参加者さんと出会って「そうそう!分かる分かる!」と思いを共有できたり……
多くの人と出会い、やりたい思いを伝えていくと、共感してくれたり
励ましてくれたり、新たな繋がりを感じることができる。
孤独な気分が薄らいでいく……
それが今回の「やりたいことを話してみよう」オンライン起業セミナーでした!
外から刺激を受けて自分の胸の内を話す。
たったそれだけのことで、セミナーに参加する前と後では見える景色がガラリと変化したはずです。
「皆さんの見える景色が少しでも明るく変わっていたら良いな」おしごと部一同そう願っております♫
さて、次回のイベントはオンラインでのトーク&セッションになります!在宅で起業を始めた2人の起業家のお仕事を始めたきっかけや成り立ち等をお話してもらいますよ♫
イベントの詳細についてはコメント欄からご確認ください☆
皆さまのご参加お待ちしております!
ではではっ!
【一歩踏み出すそれぞれのきっかけ】
5/27 おしごと部ちとせメンバーによるトークセッションを開催しました!
題して【私のプチ起業~おうちで始めるオンラインの仕事~】
今回は、道外在住の方からのご応募もあり17名の方にお申込みいただき、2回連続で参加してくださっている方もいらっしゃって、私達運営スタッフもワクワクしながら当日を迎えました!
今回のトークセッションでは、自らの技術を【在宅スタイル】として活動&活躍している2人へのインタビューから始まり、ブレイクアウトルーム(少人数ルーム)を利用して、それぞれの思いや悩みをシェアする場となりました。
インタビューでは、それぞれのスキルや、それを仕事にしようと思った経緯。売り込み方や修行(?)時代についても話が広がり、まさに仕事として【一歩踏み出すきっかけ】についてみなさん真剣に耳を傾けてくださっていました。
ブレイクアウトルームでの交流では、二人の話に刺激を受けて「どう動き出そうかな?」「こんなことをしたいんだけど・・・」など少人数だからこそ吐露できた思いもシェアできたのではないかと思います。
今回の参加者さんの傾向として
▶︎今の仕事をどのようにオンラインにシフトチェンジしようか?と、具体的に模索されている方
▶︎はじめの一歩として、自分の商品の価格設定や自身への価値の付け方を迷う方
▶︎起業について求める情報にリンクして道外から参加してくれた方
千歳市以外の方が興味を持って下さり、同じ時間を共有できた事は、まさにオンラインによるマーケットへの広がりを実感でき、我々はとても嬉しく思いました。
どこにいてもサービスを受けたり利用したり、学んだりと、どこに住んでいても気持ちの共有、価値の共有は簡単にできる世の中になりましたね!
が、やりたい事がオンラインで叶うのか。
自分はどんな仕事をしたいのか。改めて向き合えるきっかけにもなだだと思います。
そして、お金の話。カタチや数字に表すことのできない分野のお仕事を目指す方も多くいらっしゃる中でもとてもデリケートな課題ですね。
みなさんからいただいた質問の中でも、オンラインや在宅での仕事と家事やおうち時間のオン・オフについての質問や、価格・契約についてなどの質問をいただきました。
(参加者様へはメールにて返答を送らせていただきました)
参加者様からのご感想は
*価格設定に縛られず「まずやってみる」というアクションを起こしていきたい!
*発信・挑戦という「知ってもらう」大事さが分かった!
*リアルな体験は「自身に置き換えて考えやすい」のでとても参考になった!
といったご感想をいただけました。
その他ご要望など貴重なご意見もいただき感謝しております。
新型肺炎ウイルスの大流行により、たくさんの分野でオンラインワーク、在宅ワークが当たり前な世の中に変化している昨今。
今回のイベントは、時代にマッチしつつもたくさんの人と関わり、自ら行動することで仕事としてスキルを生かしお金を得ているというお二人のお話でした。
誰にでも最初の一歩はあって、その一歩目が大きくても小さくても踏み出すきっかけは自分で見つけなくてななりません。
すでに見つけている方も、きっと誰かの実績を見聞きすることで、自分の近い未来を想像する事ができたのではないでしょうか。
今後も私たちのオンラインイベントは続いていきます。
当日参加できなくても、後日動画視聴可能なセミナーもありますので、振るってご参加ください!